【初心者】かわいい紙で折りたい♪
ハートのブックマーカー(しおり)
今日は、大人の折り紙。
ハートのブックマーカーを作ってみよう♪
Youtube動画で5分以内の作り方があるくらいなので初心者向けです♪
レベル2くらいかな。(ちなみにいろいろ作ってみた結果、折り鶴はレベル3以上!)
仕上がりはなかなかのかわいさ♡
英字新聞柄や、和紙っぽい紙で折るとステキに仕上がりそうよ!
■用意するもの
好きな模様の紙を1枚
◎紙の大きさについて
普通の折り紙で折ると、かなり大きい!ちっちゃめでかわいくするなら、4分の1でもいいくらいかもしれない。いや、でも大きい方がポロリとなくす心配がないので安心ちゃー安心。たとえ大きくても、閉じたときに外にはみ出す分はそれほど大きくはないし・・・
どっちがいいかは、もう好みかな~ というわけで、私はどっちも作りました。実際に折ってみた作品は、ページ最後にご披露してます(笑)
■作り方 動画で見る
ハートのブックマーカーの作り方をアップしている動画はけっこうありましたが、やはり見やすさという点で、いつもたくさんの動画をアップしている折り紙アーティストのTadashi Mori 氏の動画が手元がわかりやすかったのでシェアさせていただきました。
■作り方 写真で見る
動画はとっても便利なんだけど、何度もストップしながら折るのは大変なのよ、、、やってみるとわかるけども。
そんなわけで静止画で行程を説明してみたので、こちらも合わせてご参考に。
【1】中表にして四角に半分に折る。
【2】一度開いて、外表に三角に半分に折る。
【3】一度開いて、逆側も三角に半分に折る。
【4】開いて、1の折り目に沿って、中表にさらに半分に折り目を付ける。
【5】1.2.3で付けた折り目に沿って・・・
【6】ちっちゃい三角にする
【7】三角の底辺の部分を開き・・・
【8】こんな感じに・・・
【9】折ったら、
【10】裏返しにして
【11】三角の部分を下に下げる。
【12】上の四角い部分を開いて、下の三角の底辺のところに合わせて、
半分のところをおさえながら、
【13】折り目を付けてこんな風にする。
【14】真ん中の切れ目を内側に折って両サイドを三角にする。
【15】上の三角をさらに半分に折り下げる
【16】下向きになっている大きい三角を上に上げて・・・
【17】裏返して出来上がり!
■できあがりはこんな感じ
私もつくってみたー! 冒頭であれほど「シャレた紙で作るといい」と言いながら、しかも最後に作品を披露と大きく出ておきながら、いたってフツーの練習用の折り紙ですけど(笑)
文庫本にはさむと、もはや全ページを覆うほどの大きさ!でも、閉じるとそこまではみ出ない。
■まとめ&感想
・ハートのブックマーカーは初心者でもできて、結構楽しめて実用的なので◎。
・動画と静止画があるととっても作りやすい。我ながら感心した(笑)
・もっと素敵に仕上げるコツがいろいろ思い浮かんだ。ハートの表側に折り目があんまりつかない方法とか、裏のビロビロになったままの折り目とかをもっとすっきりさせる方法とか。第2弾なるか?!(笑)
表現は続くよ、どこまでも。
ぴゅあ恋のちあきでした!
続けて折り紙のこともっと知りたいならこちらから
スポンサーリンク